企業研修・人権講演会のご案内


講演タイトル「ウェルビーイングを実現する笑いの力」


 

社会環境が劇的に変化し、若い世代の仕事観や人生観も大きく変わりつつあります。先行きが見通せず、不安やストレスの絶えない時代だからこそ、楽しくやりがいのある働き方を求める人が増えています。

 

今の時代の重要なキーワードである「ウェルビーイング」の実現に、笑いが役立ちます。本研修では、ウェルビーイングと笑いの関係を解説します。

 

このような場面に最適です!

  • 企業・団体の職員研修
  • 労働組合の講演会
  • 現役世代向けの交流会・職員同士の親睦会 など

 

研修を通じて、笑いの効用のみならず、

 

  • ウェルビーイング
  • 心理的安全性
  • エンゲージメント
  • ストレスケア

についても知ることができます。

 

※1回90分を想定していますが、60分~120分で時間調整可能です。

 


講演の特長1 社会科学の重要キーワードをわかりやすく解説


「ウェルビーイング」は、よりよい生き方を模索するうえで欠かせないキーワードです。

 

生産性アップに直ちに結びつく実用的なノウハウとは異なり、抽象度の高いコンセプトですが、基礎を学ぶだけでも数年後の人生に大きな影響を与えます。

 

その他にも、「心理的安全性」「弱い紐帯」「レジリエンス」など、笑顔の多い職場を築くのに役立つコンセプトを、わかりやすく解説します。

 


講演の特長2 専門性の高い研修にも、カジュアルな勉強会にも対応


講師は「笑いと健康」に関する書籍を3冊執筆し、確かな専門性を有しています。

 

小児病棟や老人ホームでのレクリエーションの実績も豊富で、アイスブレイクやチームビルディングためのゲームを取り入れることも可能です。

 

真面目な研修会から、社員同士の親睦を兼ねたカジュアルな勉強会まで、幅広い場面に対応いたします。

 


研修企画書をダウンロードできます!


研修の概要をまとめたPDFファイルを用意いたしました。企画立案の際にご活用ください。

 

ダウンロード
企業向け研修・講演企画「ウェルビーイングを実現する笑いの力」
本ページでご案内した研修・講演の企画書です。
企業向け講演会企画書(2025年ウェブサイト掲載版).pdf
PDFファイル 359.5 KB

※講師の経歴については、「職務経歴書」をご参照ください。

ダウンロード
笑いと遊びの研究所代表・田久朋寛の職務経歴書
2005年~2025年に携わった業務をまとめた職務経歴書です。
職務経歴書(2025年版).pdf
PDFファイル 266.0 KB

人権講演会にも適した内容です


「ウェルビーイング」は、地域コミュニティのあり方を考える際にも大事なキーワードです。本研修は、人権講演会や地域協働に関する研修にも適した内容です。

 

笑いにはよい面がたくさんありますが、悪い面もあります。笑いが差別やハラスメントの原因になることも少なくありません。

 

人権講演会では、笑いの二面性について掘り下げながら、持続可能なコミュニティの実現に笑いを活かす方法をお伝えします。

 

人権講演会の企画書をダウンロードできます。

 

ダウンロード
人権講演会企画書「人を幸せにする笑い・傷つける笑い」
人権講演会向けの講演・研修企画書です。
人権講演会企画書(2025年ウェブサイト掲載版).pdf
PDFファイル 443.5 KB

※人権講演会でお話している内容を抜粋したコラムを掲載しました。ぜひ合わせてご覧ください(青い文字をクリックすると、コラムへ移動します)

 

コラム 人を幸せにする笑い・傷つける笑い

 

お問い合わせフォーム

メモ: * は入力必須項目です